· 

墓地不足も一気に解消 豊洲「大規模霊園」計画が急浮上

相変わらず「盛り土」問題でスッタモンダが続いている豊洲市場。基準値を超える有害物質が検出され、もはや食品市場にするのは困難との見方が強い。市場開場を断念した場合、あの巨大な用地をどうするのか。用途について「カジノ」や「物流倉庫」といった話が流れているが、ここへきて「霊園」も候補のひとつとして急浮上している。

 

 生活経済ジャーナリストの柏木理佳氏が言う。

 

「もし、豊洲が墓地として使われることになったら、それなりに人気が出ると思います。お墓が故郷にあり、遠くてお墓参りに行けない人も多いはず。都内に大規模霊園ができれば、需要はきっとあるでしょう」

 

 実際、東京都は慢性的な墓地不足だ。年間約2万基前後の墓地需要があるのに、新たな墓地はほとんど開設されない。公営墓地が募集を行うと、定員を大きく上回る応募が殺到する状況が続いている。

 

問題は法規制の課題だが、東京23区には墓地設置にあたり、〈河川や海等からおおむね20メートル以上であること〉〈住宅や学校、病院、店舗等からはおおむね100メートル以上であること〉といった制約がある。だが、豊洲市場跡地の広さは東京ドーム8.5個分。余裕でクリアできそうだ。

 

■豊洲の地価が下がる可能性

 

 霊園になるとしても、造るのが都なのか、宗教団体なのか、企業なのか、現時点では全く不明だが、すでに具体的な企業名が一部で挙がっている。埼玉、茨城、福島など全国に240施設を持つ「さがみ典礼」という葬儀社だ。俳優の左とん平をCMに起用している。

 

「社長は加藤茶、小柳ルミ子といった芸能人とも交流があります」(経済ジャーナリスト)

 

「さがみ典礼」は豊洲市場跡に大規模霊園を造るのか。広報担当者に聞いた。

 

 

「ワイドショーで豊洲市場跡地に大規模霊園ができるかもしれないというニュースは見ましたが、東京は当社の営業エリア外。社名が出たことは光栄ですが、霊園を建設する計画はありません」

 

 大規模霊園ができるとなると、地価が下がる可能性もあり、近隣住民との調整も課題になる。ただでさえ、風評被害でマンション価格の下落が心配されている。

 

 

 

 

 

 

 

 

引用

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/191445/1